注意事項が守られない場合には契約上、東工大全体に重大な不利益を与える可能性があります。
十分に御注意ください。
- 大学所有PC管理者:事前にソフトウェア利用誓約書に承諾し、注意事項を厳守してください。
- 教職員(個人用PC):ソフトウェア利用誓約書を購入時あるいはインストール時に提出し、注意事項を厳守してください。
- 学生:ソフトウェア使用許諾書をソフト購入時あるいはインストール時に提出し、注意事項を厳守してください。
注意事項
- 東工大以外の組織が管理するパソコンへのインストールを禁じます。
- 東工大在籍者以外の個人が管理するパソコンへのインストールを禁じます。
- 本学が包括契約を次年度更新しなかった場合、契約終了後に管理者がアンインストールしなくてはなりません。(適用範囲:大学所有のコンピュータ 及び 私物のコンピュータ)
- 教職員の退職及び学生の退学・卒業などによって、本学の構成員でなくなった場合、利用者個人がアンインストールしなくてはなりません。(適用 範囲:私物のコンピュータ)ただし、マイクロソフト社製品については、東工大を卒業(学士号・修士号・博士号を取得)した場合は、その後も使用の継続が認められています。
- ソフトウェアの利用、インストールは利用者自身の責任で行ってください。
- 各ソフトウェアの利用の詳細条件は、マイクロソフト社あるいはシマンテック社の製品使用権説明書に基づきます。
製品使用権説明書を確認してください。
- 東京工業大学情報倫理規則に従って利用してください。
- コンピュータソフトウェアの適切な利用についてをよく読んで、ソフトウェアの適切な利用をお願いします。
サービス
- 本サービスの名称は東工大ライセンスソフトウェア提供サービスです。
- サービスはMicrosoft Office,Microsoft Windows UpgradeおよびSymantec社製ウィルス対策ソフトを提供するものです。
- 本学とマイクロソフト社との契約名称は、マイクロソフトキャンパスアグリーメント(CA)です。
使い方やトラブルのサポートをするものではありません。
- 本学とシマンテック社との契約は、Symantec Protection Suite Enterprise Editionです。
使い方やトラブルのサポートをするものではありません。
導入
MS OfficeとWindows OS
- 本学の経費によって購入したPCに導入可能です。
- 大学所有PCにインストールするには、管理者がweb上にてソフトウェア利用誓約書を承諾する必要があります。
- 規定のOSがインストールされている場合に限りクリーンインストールも可能です。
- すでに部局単位school agreementで契約している場合アンインストールする必要はなく継続使用する権利があります。
ただし本サービスによってライセンスが増える事はありませんので御注意下さい。
- 個人所有PCにインストールする際に利用するWeb ストアの詳細や問い合わせ先の情報は"学生メディア / Work At Home メディアの提供方法の変更について"をご覧ください。
Symantec社ウィルス対策ソフト
- 学内LANに接続しているPCにのみインストールできます。
- 本学の経費によって購入したPCおよび各個人が所有するPCに導入可能です。
- 個人所有PCについては、原則として1人1ライセンスです。
- 大学所有PCにインストールするには、管理者がweb上にてソフトウェア利用誓約書を承諾する必要があります。
- 教職員が東工大LANに接続した個人用PCにインストールする場合は、ソフトウェア利用誓約書に同意し、ダウンロードインストールしてください。
- 学生が東工大LANに接続した個人用PCにインストールする場合は、ソフトウェア使用許諾書に同意し、ダウンロードインストールしてください。
- 東工大の籍がなくなった場合は、アンインストールしてください。
- すでに部局単契約しているSymantec社アンチウィルス製品は、アンインストールする必要はなく継続使用する権利があります。
ただし本サービスによってライセンスが増える事はありませんので御注意下さい。
ライセンス
- Microsoft社 Campus Agreementは個別PCを対象としているものではなく、教職員・学生等 個人を対象としたライセンスです。
- Symantec社製ウィルス対策ソフトウェアは、東工大LANに接続する端末のみが対象となります。
- 通常パッケージ等の購入による永続的なライセンスと異なり、1年更新(4月~翌年3月)の非永続的ライセンスです。
したがって翌年3月に包括契約が更新されなかった場合、該当ソフトウェアをアンインストールする必要があります。
- Windows OSはアップグレードライセンスとなるため事前に規定のOSがインストールされている必要があります。
- 本サービスのソフトウェアは日本語版と英語版を提供します。
- 本サービスのソフトウェアは仮想OS上で利用することが可能です。
|